日本のマッサージ
- Takagi Shoji
- 4月5日
- 読了時間: 2分
更新日:4月26日
日本では「マッサージ」という言葉に関する法的規制が背景にあり、海外のお客様には少し分かりにくい状況があるかもしれません。
具体的には、「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を持つ者のみが医療目的でのマッサージを行うことが認められており、無資格者が「マッサージ」と記載した看板や広告を使用することも法律で禁止されています。
そのため、多くの無資格者は「リラクゼーションサロン」として営業し、柔道整復師や理学療法士は「整体院」と名乗ることが一般的です。
一方で、「マッサージ」という名称の独占権ではないため、リラクゼーション目的で使用することは問題ありません。
※タイ式マッサージなど
また、英語の「massage」は一般的な言葉として広く使われており、日本国内の法律上も制限はありません。
このため、リラクゼーション目的で「massage」という表現を用いることは多く見られます。
私たち整体ユニオンでは、出張整体サービスを提供しており、その中で「Deep Healing Stretching & Massage」という名称を名乗っています。
日本の整体を世界の方に届けたいと思い、
地元の整骨院や整体院の国家資格取得者で組織されています。
お客様に安心してご利用いただけるように心掛けています。
Deep Healing Stretching&Massage 考案者
合同会社整体ユニオン代表
髙木昇司
Comments